国内線・必要マイルチャート(1区間)
ANAで改定される国内線・特典旅行に必要なマイル数は以下のようになっています。
ローシーズン、レギュラーシーズン、ハイシーズンで比較しているので横にスライドしてチェックしてみてください。
1区間マイル | ローシーズン | レギュラーシーズン | ハイシーズン |
300マイルまで | 改定前:5,000 改定後:6,000 | 改定前:6,000 改定後:6,500 | 改定前:7,500 改定後:9,000 |
800マイルまで | 改定前:6,000 改定後:7,000 | 改定前:7,500 改定後:8,500 | 改定前:9,000 改定後:10,500 |
1,000マイルまで | 改定前:7,000 改定後:8,000 | 改定前:9,000 改定後:9,500 | 改定前:10,500 改定後:12,000 |
2,000マイルまで | 改定前:8,500 改定後:9,500 | 改定前:10,000 改定後:10,500 | 改定前:11,500 改定後:13,000 |
ANAの特典旅行は出発地から目的地までの実際のマイル数(距離)で必要マイル数が決まるのでわかりにくいですが、ANAの規定によると東京(羽田 HND)から大阪(伊丹 ITM)までが280マイル、東京(羽田 HND)から沖縄(那覇 OKA)までは984マイルになっています。
つまり、東京から沖縄までの往復の特典航空券の場合、改定前は14,000~21,000マイルが必要だったものが、改定後は16,000~24,000マイル必要になることになります。
必要マイルチャート(沖縄離島4区間)
また、出発地から沖縄那覇(OKA)を経由して沖縄離島に向かう往復特典航空券(片道2区間、往復で4区間)の必要マイルチャートも改定されています。マイルを使って沖縄の石垣島や宮古島に旅行に行くのは、マイルを貯めている人にとって夢の特典旅行といえますが、こちらも2,000~3,000マイル、必要マイル数が増加しています。
ローシーズン、レギュラーシーズン、ハイシーズンで比較しているので横にスライドしてチェックしてみてください。
4区間マイル | ローシーズン | レギュラーシーズン | ハイシーズン |
1,600マイルまで | 改定前:12,000 改定後:14,000 | 改定前:15,000 改定後:17,000 | 改定前:18,000 改定後:21,000 |
2,000マイルまで | 改定前:14,000 改定後:16,000 | 改定前:18,000 改定後:19,000 | 改定前:21,000 改定後:24,000 |
4,000マイルまで | 改定前:17,000 改定後:19,000 | 改定前:20,000 改定後:21,000 | 改定前:23,000 改定後:26,000 |
なお、基準となるマイル数は4区間すべてのマイルを足したもので、例えば東京から宮古島までの旅程の場合は、東京→沖縄(那覇)→沖縄(宮古島)→沖縄(那覇)→東京の往復の旅程の距離(マイル)をすべて足したものとなります(マイル距離:2,322 miles)。
それにしてもこの特典旅行のマイル計算というのはややこしくて、さらにピークシーズンとかが入ってきて…航空会社のマイルシステムって本当に分かりづらいですね。
旅行便利アプリ
[マイル計算機] 空港間の距離をマイル計算!
世界8500以上の空港間のマイル計算機。出発の空港から目的地の空港まで、IATA3レターコードを入れるだけで空港間のマイル距離を無料で調べられる「マイル計算機」。乗継便など複数の旅程のマイル計算も対応。航空会社の獲得マイルや、特典旅行の必要マイルの目安を算出できるのでマイル修行のお供にも。