CIN-3(高度異形成)は前癌状態・手術が必要
2人揃って診察室に戻ると、先生はできるだけ冷静にそしてわかりやすく病状の説明をしてくれました。
CIN-3(高度異形成)とは
CIN-3(高度異形成)はまだ子宮頸がんにはなっていないけれど、その一歩手前の「前癌状態」である
癌に進行するまでにはまだ時間があるから焦らなくても大丈夫
CIN-3まで進行しているので病変部分を切除する手術が必要
手術は「円錐切除術」もしくは「子宮全摘術」になる
文字にすると簡単な内容だけど、CIN-3と聞いてテンパっている私は頭がいっぱい。でも、ここできちんと聞いておかないと家に帰ってから「あれも聞けば良かった…」「これも聞けばよかった…」とモヤモヤするのがわかっているので、思いつくことなんでもいいから先生に聞かなくては。
ミヅキ:「手術はいつごろになりますか?今月とかですか?」
先生:「焦る必要はないですが、今年中には行えるように進めていきたいと思います。」
今は9月中旬。今年中ということは3ヶ月半以内には手術をするということか。。。HPVウイルスはそのうち消滅するだろうと思っていたのに…大変なことになったな、、、。
CIN-3(高度異形成)で行われる手術とは
モリオ:「高度異形成(CIN-3)で受ける手術は2種類あるとのことですが、どういう違いがありますか?」
先生:「『円錐切除術』は病変部分の周りの組織を円錐形に切除する手術です。比較的年齢が若く、今後出産を希望される方は『円錐切除術』を選択することが多いですが、『円錐切除術』は病変全てを切除しきれるとは限らないため、手術時に採取した病変の検査結果によっては再手術の可能性があったり、再発の恐れもあります。入院期間は手術前の入院も含めて3日程度です。」
CIN-3(高度異形成)で行われる手術:1
子宮頸部円錐切除術
妊娠・出産を希望する人に合った手術法。
異形成が見つかった子宮頸部を円錐状に切除する。
子宮機能を温存して治療ができるので、術後、状態が落ち着けば妊娠も可能。
入院期間:3日程度
先生:「『子宮全摘術』は子宮全体及び卵巣を切除するため、病変部分はほぼ全て取り切れることになると思います。そのため、術後の『子宮頸がん』の再発や『子宮体がん』『卵巣がん』になる恐れをなくすることができます。入院期間は7日程度となります。今後出産を望まない方や50代以上の方は『子宮全摘術』が望ましいと思います。」
ミヅキ:「では、私は既に出産しているし、54歳で閉経もしているので『子宮全摘術』が望ましいということですね。」
先生:「はい。子宮は子供を産む時にのみ必要な臓器ですので閉経している場合はもうその役目を終えた不要な臓器となります。今後の色んな病気のリスクが減るという観点からは『子宮全摘術』がおすすめですが、どうしても子宮を取りたくないという方もいらっしゃいますので、その場合は患者さんのご希望を優先したいと思います。」
CIN-3(高度異形成)で行われる手術:2
単純子宮全摘術
病巣部を含め子宮全体を取り除く方法。
子宮頸部支持組織を子宮にごく近い部分で切断し、腟から切り離して子宮 を摘出する。
50代以上や閉経後であれば「単純子宮全摘術」がおすすめ。
手術中、状況を見て卵管と卵巣を切除する場合もある。
子宮を取り除くため、術後は月経が無くなり、妊娠も望めない。
入院期間:7日程度
モリオ:「今の時点ではどちらの手術でもいいということですか?」
先生:「はい。今後の検査で変わる場合もありますが、現時点では『円錐切除術』でも大丈夫です。ただ、その場合はその時の病変の検査結果で『CIN-3(高度異形成)』が残っていることが分かれば再度の『円錐切除術』や『子宮全摘術』をすることもあるということです。」
なるほど。『円錐切除術』の場合はその後の検査結果次第では再手術の可能性があり、『子宮全摘術』をした場合は、今後『子宮頸がん』の再発も『子宮体がん』や『卵巣がん』になる恐れも無くなると言うことか。。。
先生の「子宮は子供を産むための臓器なので閉経している場合は不要な臓器」というのがすごく的確でズシッと来た。そうか、、私にはもう子宮は不要なのか…。
単純に比較するだけなら『子宮全摘術』のほうが今後の病気の可能性を少なくできるからメリット有りそうだけど、、、どんな手術になるんだろう??
CIN-3(高度異形成)の時の手術(術式)は2種類
ミヅキ:「手術をする時はお腹を切るんですか?」
先生:「CIN-3(高度異形成)の場合、手術の方法は2つありますが、『円錐切除術』の場合当院では経膣からの手術になります。」
CIN-3(高度異形成)で行われる手術:1
子宮頸部円錐切除術の術式
子宮頸部をレーザーや高周波メス等で円錐状に切り取る手術。経膣から行うため術後傷は見えない。
手術時間:10~15分程度(麻酔時間を含めると40分から1時間程度)
入院期間:3日程度
先生:「『子宮全摘術』の場合は「腹腔鏡手術」と言って、お腹に4箇所7mmほどの小さな穴を開けてそこから5-10mmの細長い腹腔鏡(カメラ)をお腹の中に入れて内部をテレビモニターに映しながら手術を行います。4箇所のうち1箇所はおへその部分を使うので、目に見える傷は3箇所だけになります。」
ミヅキ:「子宮が無くなったあと、傷を縫い合わせると思いますが…膣はどうなりますか?もう無くなるんですか?」
先生:「いえ、膣はなくなりませんよ。膣壁はほとんど摘出しません。内部から臓器が出てこないように子宮頸部だった部分を縫い合わせるだけなので、膣は今まで通りちゃんとあるので安心してください。」
素人考えで、子宮を取り出した後は膣口を縫い合わせて膣が無くなるのか?とアホな事を考えていたけど、、、縫い方によっては多少狭くなるかもしれないけれど、今まで通りと何も変わらないということか。なんだかちょっと安心。
CIN-3(高度異形成)で行われる手術:2
単純子宮全摘術の術式
お腹に4箇所ほど7mm程度の小さな穴を開けてそこから5~10mmの細長い腹腔鏡(カメラ)をお腹の中に入れて内部をテレビモニターに映しながら手術を行う。切除した子宮は腟から引き出し、その後、子宮頸部だった部分を縫い合わせる。
膣壁はほとんど摘出しない。
摘出部分を縫い合わせる分、少し狭くなるかもだけど膣は存在する。
開腹手術と比べて術後の傷が小さく目立たない。
手術時間:3時間程度(麻酔時間を含めると4時間程度)
入院期間:7日程度
『円錐切除術』『子宮全摘術』の後、仕事復帰時期はいつから?
モリオ:「先生、手術後の体調の回復の目安ですがいつ頃から仕事に復帰できますか?デスクワークが主です。」
先生:「デスクワークが主な場合は『円錐切除術』の場合は1週間程度で仕事復帰されている方もいらっしゃいますが、できれば2週間くらいは様子見したほうが良いかと思います。立ち仕事が多い場合は1ヶ月は様子を見てほしいですね。『子宮全摘術』の場合は1ヶ月くらいは安静にしていただきたいですね。術後1ヶ月頃に術後の検診がありますので、その時に傷の快復具合などを診ながらいつ頃から復帰できるか相談することになると思います。」
子宮頸部円錐切除術の術後、仕事復帰はいつ?
デスクワークの場合:2週間ほどは安静に(様子を見つつ再開)
立ち仕事が多い場合:1ヶ月ほどは控えて(無理をすると出血する場合がある)
単純子宮全摘術の術後、仕事復帰はいつ?
デスクワークの場合:1ヶ月ほどは安静に(1ヶ月後の診察時に判断)
立ち仕事が多い場合:1ヶ月ほどは安静に(1ヶ月後の診察時に判断)
仕事内容にもよるけど、ちゃんと安静にしておかないと出血したりして、結局回復に時間がかかるから無理は禁物とのこと。
『円錐切除術』『子宮全摘術』の後、夫婦生活(性生活)や入浴再開はいつから?
モリオ:「先生、あと手術後の入浴や夫婦生活についてですが、選択した手術内容によって違ってきたりすることはありますか?」
先生:「いえ、違いは無いです。傷が開かないよう、手術後3ヶ月は夫婦生活は禁止してほしいですが、それ以降は普通に戻してもらって大丈夫ですよ。入浴は細菌感染の観点から、術式に関係なく1ヶ月間はシャワー浴のみで、湯船に浸かるのは1ヶ月間は我慢してくださいね。」
子宮頸部円錐切除術の術後、夫婦生活(性生活)や入浴再開はいつ?
夫婦生活(性生活):術後2ヶ月は控えるように(無理をすると出血することがある)
入浴:術後1ヶ月はシャワーのみ。(湯船には入らないように)
単純子宮全摘術の術後、夫婦生活(性生活)再開はいつ?
夫婦生活(性生活):術後3ヶ月は控えるように(無理をすると縫い合わせた傷口が開くことがある)
入浴:術後1ヶ月はシャワーのみ。(湯船には入らないように)
さすがモリオ。冷静に話を聞いてくれていて助かった。私は手術のことで頭がいっぱいだったけれど、仕事復帰時期やお風呂や夫婦生活のことまで頭が回っていなかったから一緒に話を聞いてもらって良かった。どちらにしても手術は決定か…。来るところまで来てしまったって感じ。手術なんて…やるとしても、もーーっと先のことだと思ってたのに何でこんなに早く進行したんだろう。色んなことが頭の中をグルグルする。
先生:「今日の今日、どちらの手術にするのか決めることはできないと思いますので。1週間後に手術日など細かい調整をすることにしましょう。ご家族でよく話し合って決めてください。」
今後の夫婦のあり方が問われることになってしまった。家で、モリオとじっくり話し合いをしなくては。
この後の続きは下の記事で