旅行記

[初めての冬の地中海クルーズ旅行記73] サグラダ・ファミリアとカサ・ミラ

目次

  1. サグラダファミリアに入場
  2. 無数のステンドグラスとモニュメント
  3. 面白い仕掛けの数々
  4. デザインアートのような。。。
  5. 観光最後はカサ・ミラ
  6. 空港に向かう

サグラダファミリアに入場

[初めての冬の地中海クルーズ旅行記73] サグラダ・ファミリアとカサ・ミラ

添乗員さんがチケットを用意してくれて、いよいよガウディが設計し、未だに工事中のサグラダファミリアに入ることに。未完成なのに大人気の観光地という、なんとも不思議な存在感を放つこの教会。建築物というよりは、無茶苦茶デカいアートモニュメントのような出で立ち。普通、建物というとその中で人が住んだり、作業をしたり、、、と、あくまで人の活動を包む箱のようなもののイメージだが、これは建造物自身がメッセージを持って語りかけているような、そんな意思のようなものを感じる。だからこそ、これだけの人を世界中から集めているのかもしれない。

なお、この教会は、実はガウディが発案者ではなく、サン・ホセ教会が「全て個人の寄付によって建設される贖罪教会」として計画され、初代建築家フランシスコ・ビリャールがその任を受けたが、意見の対立でビリャールは辞任。その後を受け継いだのが、当時まだ無名だったガウディだったのだ。それが今ではガウディの建造物の代名詞の1つとして認識されている。辞めずに続けることの大切さがわかる。ちなみに、現在もこの教会はここを訪れる観光客の入場料で、建設費が賄われており、いわば訪れるツーリスト達が力を合わせて立てているようなものだ。そう考えるととてもおもしろい。


無数のステンドグラスとモニュメント

[初めての冬の地中海クルーズ旅行記73] サグラダ・ファミリアとカサ・ミラ

中に入っても、様々な装飾が訪れる人の目を惹きつける。高い天井に、天使の羽のようなモチーフ、数々のステンドグラス、、、、現在のモダンデザインのミニマリズムとは双極を成すようなデザインはとても新鮮に目に映る。


面白い仕掛けの数々

[初めての冬の地中海クルーズ旅行記73] サグラダ・ファミリアとカサ・ミラ

また、外壁などにも面白いパズルのようなものも。この4行4列に並べられた数字は、タテ・ヨコ・ナナメのどの一線を足しても「33」になる。この33の数字はカルト的な意味合いを持っており、キリストが処刑された年齢も33歳だったとされている。この数字盤の横には、キリストと裏切り者とされる弟子のユダが彫刻で描かれており、この数字盤の保つ意味の深さを強調している。


デザインアートのような。。。

[初めての冬の地中海クルーズ旅行記73] サグラダ・ファミリアとカサ・ミラ

これは出入り口の上に備え付けられたアルファベットのモニュメント。英字を散りばめた中に、重要な単語、例えば「JESUS」などが金色で縁取られ、デザインアートのような趣さえ醸し出している。それにしても、このサクラダファミリアに散りばめられたデザインのようなオブジェやモニュメントは、それぞれが異なる世界観のデザインだらけで、教会を見ているはずなのに、何だか美術館でいろんな作品を見ているような気分になってくる。。。。っとここでタイムアップ。バスに戻って次に行くらしい。


観光最後はカサ・ミラ

[初めての冬の地中海クルーズ旅行記73] サグラダ・ファミリアとカサ・ミラ

バルセロナ観光の最後は、同じくガウディが実業家のペレ・ミラに依頼を受けて建設した、ペレ夫妻の邸宅だ。邸宅、というよりも、何だかマンションのようなデザイン。しかも、このカサミラには直線部分がないらしい。確かに、粘土を手でこねて作ったような、有機的なフォルムが印象的だ。しかし、このカサミラは外から見るだけの観光になった。どうやらかなり時間が押しているので、そろそろ空港に向かわなくてはならないようだ。


空港に向かう

[初めての冬の地中海クルーズ旅行記73] サグラダ・ファミリアとカサ・ミラ

大急ぎのバルセロナ観光も終わり、やっと空港へ向かうことになった。初めての場所ということもあり、面白かったが、でもやっぱり大急ぎすぎて印象が薄い(笑)。今度来るときは、個人旅行で訪れたいなぁと思うが、個人旅行になるとどうしても予算が高くなる。。。。。うーん、やはり、思い通りの旅行がしたいなら、もっと稼げ、、、ということか。